topへ

JR-NET3【TRIBRAIN1209】

試験ステータス:TRIでの支援終了

脳・神経・精神

登録期間:2012/12/17 から 2015/3/31

研究題目 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究3
Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy 3 (JR-NET3)
疾患名 脳血管疾患
登録状況 36708 / 60000
主任研究者 坂井 信幸
所属 神戸市立医療センター中央市民病院

研究概要

【目的】
日本における血管内治療(カテーテルインターベンション)の実施状況を把握し、治療成績の評価および治療成績に影響を与える因子の探索を通じ、標準的治療と術者教育の指針を確立するために、2010年1月1日から2013年12月31日に我が国で脳神経血管内治療を施行された症例を登録し、治療30日後の日常生活自立度(modified Rankin Scale)を主要エンドポイント、治療の技術的成功(Technical Success)、治療30日以内における有害事象の発生、術後30日以内における治療に関連した治療合併症(Complication)の発生を副次エンドポイントとして治療成績を評価する。
【選択規準】
1) 2010年1月1日から2014年12月31日に脳神経血管内治療が施行された患者
2) 日本脳神経血管内治療学会専門医(指導医を含む)が治療に関与(術者、助手、指導)した患者
3) 登録時に脳神経血管内治療施行後30日以上経過した患者(30日以内の死亡、追跡不能症例も含む)
【主要評価項目】
治療30日後の日常生活自立度(modified Rankin Scale)

研究結果

関連論文

更新履歴

記事はありません。

キーワード